はじめに
このページでは当店のサービス内容を写真などを使いながら説明させて頂きます。
Body Make Salon LUXEはパーソナルストレッチを軸に身体を改善していくお店です。
最近、ストレッチ専門店が多くなってきているので、ご存知の方も多いかもしれません。
当店のサービス内容は担当スタッフとお客様のパーソナルストレッチ(ピラティスコース、小顔ケアを追加予定)です。
サービス内容の流れ
1、柔軟性をチェック
2、パーソナルストレッチ
3、ストレッチ後の柔軟性チェック
4、セルフストレッチのアドバイス
それでは下記でご説明いたします。
パーソナルストレッチの流れ
【柔軟性のチェック】
まずはパーソナルストレッチを行う前に現状を把握するため柔軟性をチェックします。
ここではお客様の要望に合わせた箇所(肩・腰・脚)のチェックです。
今回は脚のむくみが気になるという事でご説明いたします。
この場合は立位体前屈でチェックです。
下記の写真をご覧ください。
このように指先がどのくらい床に近づけるのかチェックをします。(上記の写真で床から5㎝~10㎝)
それでは、なぜ立位体前屈を行うのか?
それは、筋肉の固さによって代謝が悪くなり、むくみの原因になる可能性があるからです。
なので、パーソナルストレッチ後にどのくらい柔軟性が上がったのか再度見て頂くために最初の段階でチェックを行います。
【パーソナルストレッチ】
ここから、メインのパーソナルストレッチをご紹介いたします。
まず、ストレッチと聞くと、どのようなイメージをお持ちでしょうか?
恐らく、自分でやるのか?
というイメージがあるかもしれません。
ご安心ください。
基本的に施術ベッドで寝転がっているだけになります。
担当トレーナーが寝転がっているお客様の身体を動かし、伸ばすとい事です。
例えば脚のむくみ解消や脚の柔軟性を向上させたいという場合は下記のようになります。
【ハムストリングス(裏もも)のストレッチ】
そして、腰周りの疲労感や腰の柔軟性向上は体幹をひねる動きを行います。
【脊柱起立筋(腰)のストレッチ】
さらに、多くの方が悩みを持っている肩のだるさや重さ、猫背などには肩甲骨を引っ張る動きで改善を目指していきます。
【肩甲骨はがし(肩甲骨周辺筋肉のストレッチ)】
以上が一部のパーソナルストレッチになります。
【ストレッチ後の柔軟性チェック】
パーソナルストレッチ終了後はどのくらい身体の状態が変わったのかをチェックします。
柔軟性の向上具合は個人差があるので、1回で上記のように変わる事は少ないですが、回数を重ねればここまで柔軟性が上がる可能性は十分あります。
個人的な経験上で床から-20㎝ほど離れた方が床下10㎝まで向上した方もいます。(30㎝ほど向上)
もちろん、1回ではなく、この方はここまでにしっかりと回数を重ねました。
お客様には開脚や胡坐(あぐら)の動きで柔軟をチェックする方もいます。
実際のお客様のチェック風景をご覧ください。
全く開脚が出来なかった方でも、個人差はありますが、定期的なパーソナルストレッチでこのようになります。
【セルフストレッチのアドバイス】
チェック後はパーソナルストレッチを行った結果からお家で出来るセルフストレッチのアドバイスをさせて頂きます。
下記は裏腿(ハムストリングス)のセルフストレッチアドバイス風景です。
このように膝の伸び具合、逆脚の膝が曲がっていないか、など細かい点もアドバイスさせて頂きます。
他には正しい伸ばし方が分かりづらい腰方形筋や広背筋です。
腰と背中になります。
下記をご覧ください。
このような形でお伝えいたします。
以上のセルフストレッチは一部です。
お客様にあったストレッチをご提案させて頂きます。
最後に
サービス内容紹介ページをご覧頂きありがとうございました。
サービス内容はいかがだったでしょうか?
もし、分からないことがあればお気軽にお問い合わせください。【お問い合わせ】